税込価格: 5,000 円
クロモジ焼酎HIKIMI烏樟森香と豊かな自然が育んだイノシシ肉を有名シェフ監修のもと手作業で高級缶詰にしたてました逸品です。
無添加、無着色 一缶づつ、手作業で調理、巻締をしています。手作業だからこそ実現できるゴロっと入った食材の旨みをぜひお楽しみください。
イノシシの肉を8種類のスパイスとトマトでじっくり煮込みました。
挽きたてのスパイスの香りとトマトの酸味、ピーマンの苦味がマッチしたエキゾチックな味です。
ショートパスタやご飯にそえても美味しくお召し上がりいただけます。
粗めにひいたイノシシ肉と大豆のキーマカレー
ぎゅっと詰まったイノシシ肉の旨味が大豆の甘味とスパイスで、より一層引き立ちます。
大豆は、三重県津市美里町にて生産している在来大豆の『みさと在来』を使用しています。
無添加、無着色 一缶づつ、手作業で調理、巻締をしています。手作業だからこそ実現できるゴロっと入った食材の旨みをぜひお楽しみください。
イノシシの肉に焼き目をつけ、じっくり炒めた玉ねぎと黒ビールで煮込みました。
野菜の甘みを生かしながら、ビールのほろ苦さがくせになる贅沢な大人向けの味です。
お好みでヒヨコ豆を加えても美味しくお召し上がりいただけます。
クロモジは、日本の森林に自生するクスノキ科の落葉広葉樹です。
枝、幹などに特有の香りを持っていることから、爪楊枝や箸などに利用されてきた植物です。
また、生薬名を「烏樟」と言い、胃の調子を整えたり、殺菌効果のあることが認められています。
クロモジ焼酎「HIKIMI烏樟森香」の名前は、この生薬名を使用してネーミングしました。
「HIKIMI烏樟森香」は、クロモジの香りを活かした、華やかでスッキリとしたボタニカルフレーバーの新感覚焼酎です。
清らかな水、爽やかな森の風をイメージする森のお酒として、ロック、ハイボールでスッキリとした味わいを、お湯割りで華やかな香りをお楽しみください。
食中酒として、マイルドな香りに仕上げましたので、お料理と共にお好みのスタイルでお召し上がりください。
イノシシ肉のスパイス煮込み |
【原材料】猪肉、野菜(玉ねぎ、ピーマン、人参、セロリ、にんにく)、トマト・ジュースづけ、白ワイン、ひまわり油、オリーブ油、香辛料、食塩 【内容量】200g |
イノシシ肉と大豆のキーマカレー |
【原材料】野菜(にんじん(国産)、たまねぎ、にんにく)、猪肉、大豆、発酵調味料、大豆油、食塩、乾しいたけ、チャツネ、ガラムマサラ、醤油、米みそ、ターメリック、カレー粉、ジンジャー、コリアンダー、クミン、ガーリックパウダー、ブラックペパー、唐がらし/増粘剤(加工デンプン)、酸味料、(一部に小麦・大豆・りんご・豚肉を含む) 【内容量】90g アレンジメニュー ◆キーマカレー缶で肉じゃが http://yamakujira.jp/news/3157 ◆キーマカレー缶とズッキーニのチーズ春巻き http://yamakujira.jp/news/3110 ◆キーマカレー缶で冷やしカレーうどん http://yamakujira.jp/news/3112 |
イノシシ肉の黒ビール煮込み |
原材料:猪肉、野菜(玉ねぎ、椎茸)、黒ビール、トマトペースト、オリーブ油、ひまわり油、砂糖、食塩 内容量:200g |
HIKIMI烏樟森香25度 |
【容量】720ml 【アルコール度数】25度 【注意事項】 ●黒文字焼酎 HIKIMI 烏樟森香 はお酒です。 ●未成年者の飲酒は法律で禁止されています。 ●20歳以上の年齢であることを確認できない場合には、酒類を販売いたしません。 ご注文の際は年齢確認を行っております。必要に応じて年齢確認のご連絡をさせていただく場合がございます。 |
葵屋は、地域に伝わる匹見ワサビの復活と地域資源の黒文字の新たな活用に取り組む、UIターン者を中心とした小さな会社です。
豊かな自然環境から生まれる素材を活かし、添加物を使用せず素材本来の風味、美味しさをお届けします。
匹見地域はかつて、「東の静岡、西の匹見」と言われるほどワサビ生産が盛んに行われ、辛味、甘み、香り、色合いが良く関西市場において一世を風靡していました。しかし、度重なる水害や高度成長期の若者の流出と生産者の高齢化、練りワサビの出現などが相まって衰退し、市場に出回ることもなくなり、現在、幻のワサビとして少量が取引されています。
このような状況ですが、豊かな自然環境と清らかな水から生まれるワサビを復活させようとボランティアの皆さんの力をお借りしながら放置されていたワサビ田の復旧を行い、ワサビ生産と販売に取り組んでいます。
また、地域資源の新たな活用として、森林に自生するクロモジを使った商品開発に取り組みました。地元の酒造会社の協力を得て完成したのが、クロモジ焼酎「HIKIMI烏樟森香」です。辛口でありながら爽やかな香りと味わいが、男性ばかりか女性の方にも好評です。
今後も素材の特徴を活かした本物の美味しさをお届けして行きたいと考えています。
地域資源の活用に取り組んでいた私たちは、当初、夏季にクロモジの葉(生鮮)をフレッシュハーブティーや料理の素材として、ミシュランガイドの星獲得店などのレストランに提供していました。
一流シェフが注目する、クロモジの爽やかな香りを活かして今までにない逸品を作ろうと考え、香りを活かせる商品としてお酒に着目しました。
酒造会社とタックを組み試験蒸留を重ね、日本初の麦焼酎をベースとしたクロモジ焼酎「HIKIMI烏樟森香」が誕生しました。このクロモジ焼酎を持続的に生産していくために、クロモジの苗を育ててクロモジの森作りにも取り組んでいます。
今後は、多くの皆さんにも森づくりに参加いただいて、お酒ばかりか自然に親しんでいただけるような取り組みにしていきたいと考えています。
クロモジの香りを活かした、華やかでスッキリとしたボタニカルフレーバーの新感覚焼酎です。華やかな香りでありながら辛口のスッキリした味わいは、食中酒として最適。油っこい濃い味の料理や焼肉などと相性が抜群。ロック、ハイボールがお薦めです。